ネクストセット・安否確認 for Microsoft 365
(New)Teams(チームス)上で安否確認機能が動くようになりました!+チャットボットにも対応
『ネクストセット・安否確認 for Microsoft 365』とは、Microsoft 365とシームレスに動く、クラウド環境の安否確認のシステムになります。安否確認システムは、社員メンバーの方、アルバイトや家族の方のユーザー情報を事前登録して頂き、緊急災害時にメールやWEBから安否確認を登録する事で、会社全体の安否確認を簡単&スピーディーに把握する事が可能になります。GPS情報も取得可能です!
(New)チャット&SNSボット対応しました!各種連絡がチャットで届き、スマフォでも処理可能です!
『ネクストセット・安否確認 for Microsoft 365』とは、Microsoft 365とシームレスに動く、クラウド環境の安否確認のシステムになります。安否確認システムは、社員メンバーの方、アルバイトや家族の方のユーザー情報を事前登録して頂き、緊急災害時にメールやWEBから安否確認を登録する事で、会社全体の安否確認を簡単&スピーディーに把握する事が可能になります。GPS情報も取得可能です!
(導入数 ※Google Workspace <旧名:G Suite >版含む)
提供方法 @SaaS型による無料提供!!(広告が表示される場合があります。その他制限:10ユーザーまで・機能制限あり)
→Microsoft 365自体を検証中の企業様、弊社アドオンを検証中はアカウント数無制限で無料提供!(長期の場合連絡下さい)
ASaaS型による有料提供!!(100円/月/人)→各種キャンペーンあり!お問合せください!
※@Aともに、上記のダウンロードボタンからダウンロードして頂き、弊社にご連絡ください!利用登録いたします。
※標準サービス:利用ユーザー数=Microsoft 365 ご契約ユーザー数までご利用可! それ以外のユーザーもご利用可能です!
その場合に、追加ユーザーオプション:1ユーザー月額2円(追加1名2円のご契約は100名単位)
- マニュアル
- 安否確認機能の設定マニュアル&利用者マニュアル・管理者マニュアルはこちら!!
- ツイッター
- Microsoft 365に関する、ネクストセットのツイッターはこちら!!
Follow @nextset_jp
※利用約款は、閲覧後申込ください! 利用約款はこちら
※AJAX(JavaScript)という技術を多用しており、ブラウザは最新バージョンを推奨!(IE6,7,8は未対応)
安否確認機能ダイジェスト
SharePointサイトで利用可能
Teams内で利用可能
ユーザー情報登録画面
グループを選択した安否確認メールを送信
メールで受信した安否確認フォームから登録
安否確認フォームは通知ボットで受信することも可能
スマートフォンから安否登録
安否確認結果の検索とエクスポート
ユーザーの位置情報をGoogleマップに表示
安否確認メールの自動送信機能
安否確認訓練機能
安否確認フォーム作成機能
スマートフォン専用ビュー
スマートフォン専用ビュー
(New)Teams(チームス)上で動作します(+Microsoft SharePoint Onlineも動作)
・安否確認機能(Microsoft 365利用者の方、利用していない方も利用可能:アルバイトの方/家族の方もOK)
・メンバー登録(Microsoft 365 利用ユーザーの方は、SharePoint Online サイト上から自分の情報を事前登録可能)
・管理者の方によるメンバー一括登録(CSVにより一括登録が可能。Microsoft 365 利用ユーザーも、利用していないユーザーも可)
・Microsoft 365利用者以外のメンバ−の利用可(追加ユーザーオプション:1ユーザー月額2円)
・メンバー登録項目の調整機能 (企業毎に、項目のカスタマイズが可能)
・安否確認の登録フォームカスタマイズ機能(安否確認フォームのカスタマイズが可能。項目の追加も自由)
・安否確認の登録フォームのテンプレートをご用意(入力テンプレートを事前にご用意)
・災害時、安否状況の登録機能(ユーザーの方は、パソコン/スマートフォン/ガラ携帯から安否状況を入力可能)
・グループ機能(店舗/支店別、拠点別などにグループ化し、グループを選択し安否確認調査が可能)
→ユーザーは復数グループに所属可能
・写真管理機能(事前に個人の写真を登録し、災害時に役立てる事が可能)
・メール配信 (グループを選択し、安否確認メールを送信可能)、再配信機能(未回答ユーザー、全ユーザー)
・予行練習機能(災害時の予行練習の為、予行練習用のメール配信+安否登録可)※年に一度実施ください!
・インフルエンザ対策(災害時以外にもインフルエンザ対策用のメール配信+現状把握可)
(New)新型コロナウィルス対策(体温、咳/倦怠感、同居家族状況・・)などの現状把握が可能
・安否状況の一覧表示(グループ別にユーザーの安否一覧が可能)
・安否状況の一覧表示、表示項目カスタマイズ機能
・安否登録時のGPS情報の取得機能(地図上で、居場所の確認が可能+(New)全員の場所を一括表示)
・安否状況の履歴管理(複数回の安否確認を実施する場合、ユーザー別に履歴を管理が可能)
・安否状況のCSV出力が可能、未回答ユーザーのCSVダウンロード
・安否登録時、家族/同僚/上司に連絡機能
・現地の写真アップロード機能(複数枚アップロード可能、管理者がプレビューで参照)
・管理者によるメンバー情報の追加、変更、削除
・現場担当に管理権限の委任機能(各グループ単位に管理者をたてて権限を委任可能:メンバー追加、安否情報確認)
・SharePoint Online のアプリパーツとして機能配置が可能
・アプリケーション仮想化機能(国毎、関連会社毎、部門毎などに独立したシステムと提供可能)
・多言語対応(日本語、英語・・・・)
・Microsoft 365 のマルチテナント対応
・ガラ携帯、スマフォ、タブレット対応
・(New)管理者画面のスマートフォン専用ビュー
・(New)ユーザーマスターのバッチ同期機能(Microsoft365 ユーザーマスターを取込可能)
・SMS(ショートメール)での安否確認連絡機能(送信料は有償の為、個別にご相談ください!)
・気象庁地震速報による安否確認メール自動送信機能 (配信間隔調整機能:連続地震の場合に複数送信を防止)
・(New)気象庁大雨情報による情報メール自動送信機能
・(New)データのExcelシート リアルタイム同期機能(利用例:外部公開、社内簡易公開、データ分析)
・(New)チャットボット連携:各種通知がチャットで連絡がいきます!
・(New)夜間バッチでの Microsoft 365アカウントとの同期機能
・(New)ExpressRoute環境での動作検証済(検証環境:『IIJクラウドエクスチェンジサービス for Microsoft 』)
・(New)管理者用スマートフォンビュー
※今後のさらなる拡張(次フェーズ開発)
・(開発中)Skype for Business(ビジネス版スカイプ)を連携が可能(ユーザー名近くのスカイプボタンで即チャット&電話)
・全員の安否状況を地図上で一覧表示が可能(予定)
・安否確認機能のAPI公開
※機能一覧の内容は、開発中の機能も含みます!
※↑スクロールしてみてください! 大画面で見たい場合はこちら
メンバーの機能追加
※詳しいネクストセット・安否確認 for Microsoft 365 の利用マニュアルはこちら
管理者のインストール方法
※詳しいネクストセット・安否確認 for Microsoft 365 の利用マニュアルはこちら
『ネクストセット・安否確認 for Microsoft 365』とは?
『ネクストセット・安否確認 for Microsoft 365』とは、Microsoft 365 とシームレスに動く、クラウド環境の安否確認システムになります。安否確認システムは、社員メンバーの方、アルバイトや家族の方のユーザー情報を事前登録して頂き、緊急災害時にメールやWEBから安否確認を登録する事で、会社全体の安否確認を簡単&スピーディーに把握する事が可能になります。
安否登録は、どの端末でも可能ですか?
インターネットでつながっている端末ならば全て可能です!(ガラ携帯、スマートフォン、タブレット、パソコン可)
社員以外に、アルバイトや家族なども同時に利用可能ですか?
可能です!!Microsoft 365 利用の社員方は当然OKです。さらにMicrosoft 365 アカウントを保有していないアルバイトや家族の方にもご利用が可能です。
災害にあった店舗/支店、地域のみメール配信する事が可能ですか?
可能です。ユーザー登録時にグループという区分けがあります。グループ毎にメール配信し、安否状況確認が可能です。(グループを店舗や支店、地域で分ける)
GPS機能搭載していますか?
スマートフォン利用時に、GPS情報を取得可能です!管理者は、地図上で位置情報の表示が可能です!
安否情報をCSVで出力できますか?
可能です!!安否確認情報は、CSVで出力できますので、Excelなどにダウンロードし、ご活用ください。
アプリケーションの仮想化機能とはなんですか?
イメージとしては、別々の複数のシステムを購入したとお考えください。完全に別管理されたシステムを利用する事が可能です。グループ会社毎、部門毎、プロジェクト毎に、安否確認システムを分けて利用が可能です。お互いのシステム干渉がございません。
その他、機能拡張の要望を受付けておりますので、お気軽にご要望くださいませ!